働いてない人への報復は正当化される_その2

前回は、働いてないように見える人への報復は、

正当化されるということについて

職場でありそうな事例を取り上げました。

「勝手に怒り散らした同僚がおかしいよね」と

個人の資質の問題としても解釈できますが、

これは多くの人に起こりうる行動特性でもあるようです。

人は些細な苛立ちであっても一定の報復を正当化してしまう

行動経済学の実験でも

似たようなことが立証されています。

お金をちょろまかすことができる状況で、

2つのグループに分かれて実験しました。

1つのグループでは、

お金を配る人が説明の途中で

いきなり何の断りもなく携帯電話で

友人と会話(わずか10秒ほど)をしました。

もう1つのグループではそれをしませんでした。

結果、後者のグループでは半分ほどが返金しましたが、

(それでも半分かよ!?)

前者のグループではほとんどの人が返金しませんでした。

携帯で会話されただけの些細な苛立ちであっても、

人は一定の報復を正当化してしまうようです。

まとめ

個人の問題としては

囚われず自分を磨きましょうで済みますが、

組織を運営する立場の人としては

人の行動特性として知っておいてもいいと思います。

「いい大人」が報復することは十分に起こり得ます。

そしてそれが顕在化するのが

「あの人は特別扱いを受けている」

と思われてしまう状況を放置することによって

生み出されてしまうのですが、

そのあたりはいつか詳しく書きます。


kotetsu

サラリーマンがブログ始めました。 詳しいプロフィールはこちら