在宅勤務明けの働き方はどうなる? その1

緊急事態宣言の解除の見通しがたってきました。

その後の働き方はどんなふうに変わっていくのか、

ちょっと想像してみました。

ここからの変化は速いはず

強制的とは言え、みんな同じ体験をしたので、

かなり似たような認識をもったと思います。

「気づいてしまった」ということですね。

今までは一部の先進的な企業だけでやっていたこと、

「うちでもできるんじゃね?」ってことに。

「オフィスって必要?」

「紙、判子いらなくない?」

「会議で集まる必要ある?」

「訪問しなくて良いよね?」

いろんな価値観の変化が一斉に起きたことで、

これからの変化は速いと思います。

評価の考え方が変わる

そして今後の働き方に大きな影響を与えるのが、

評価の考え方が変わったことだと思います。

在宅勤務中は「プチ成果主義」になりました。

これまでのように空気を読むことはできません。

「察してくれ」が通用しない。

発信しなければ存在感は出せない。

参加するだけの会議も不要になりました。

残業も「美徳」として評価につながりません。

雰囲気で役割分担も決められない。

上司は、各々の役割、ゴールを明確にしなければ

組織が機能しなくなります。

部下は、大まかな方向性を確認して、指示無く動き、

明確にタイムリーに成果をアピールしなければ

評価されなくなります。

「制度」が変わるまでには数年かかりますが、

数か月ですがプチ成果主義にされされた我々は

評価に対する「考え方」が変わりました。

まとめ

会社・組織によって異なりますが、

特に「日本的な」会社にとっては

変化の幅が大きくて、スピードも速いはずです。

(超ざっくりですが)

90年代に流行った成果主義は

バブル経済の崩壊から脱出しようと

欧米式を真似ただけでした。

結果、現場に馴染まず、

2000年代に修正されました。

今回はみんなの実感が原点にあるため

より好ましい形での成果主義が

浸透しやすいのではないでしょうか。

制度が変わるには数年かかりますが、

現在の制度の中でも見方は変わっていくはずです。

職能給から職務給へという

古くて新しい流れのひとつでしょうが、

それはいつかどこかで書きます。


kotetsu

サラリーマンがブログ始めました。 詳しいプロフィールはこちら